“適社生存”するサプライチェーン。そこにはオペレーションズ・マネジメントがある 株式会社バリューグリッド研究所

“適社生存”するサプライチェーン
そこにはオペレーションズ・マネジメントがある

株式会社バリューグリッド研究所

オムニチャネル、IoTなどの技術トレンド、市場と生産のグローバル化。経営環境の変化に柔軟に対応できるサプライチェーンのみが競争力を維持し“適社生存”することができます。
全体最適を目指し議論を重ねたサプライチェーン管理(SCM)の仕組みも、組織ごとの役割やITの機能といった枠にがんじがらめに落しこまれると、サプライチェーンの柔軟性を奪ってしまいます。

適社生存のためには、環境変化の認識、サプライチェーンの再設計と再構築、そして評価、このサイクルを常に回さなければなりません。
そのためには、オペレーションズ・マネジメントが大きな力になります。

Operations Managerment Operations Managerment オペレーションズ・マネジメントとは?

オペレーションズ・マネジメント

モノやサービスを供給するサプライチェーンの活動は

  • Q(Quality:高品質)
  • C(Cost:低コスト)
  • D(Delivery:納期)
  • F(Flexibility:柔軟性)

という4つの視点で評価されます。
しかしこの4つは、それぞれお互いに両立することが困難なトレードオフの関係にあります。サプライチェーンを再設計・再構築するさいには、これらのトレードオフ関係が顕在化します。
オペレーションズ・マネジメントは、QCDFの間のトレードオフ関係を考慮しながら、QCDFの最適な組合せを見出し、戦略と整合させる経営管理手法なのです。

詳しく見る

Operations Managerment Operations Managerment 改善のアプローチ

改善のアプローチ

技術、消費行動、働き方が激変する今日、機能単位の改善は限界に近づいています。Zaraは企画・生産・輸送・販売など全ての機能が“プロパー消化率”という一つの指標を高めるように協調することで高収益を実現していますが、このように企業の勝ち方を端的に表現する“戦略KPI”を選定し、全社で“抜本的”な改善を目指していくことが、いまや全ての企業に求められています。そのためには、“機能間のトレードオフ”を明らかにして優先順位を見直すこと、つまりオペレーションズ・マネジメントの実践が最も効果的です。

詳しく見る
人材トレーニング

Training 人材トレーニング

適社生存のための第一歩は、環境変化の認識です。それは、第一線で活躍するマネージャーの責務です。まずは、自身の機能の範囲でパフォーマンス維持を模索します。自身の機能内で対処できない場合はQCDFの枠組みの再調整を提起しなければなりません。
そのためには、「キャパシティー・供給・輸送計画、最適化、ベンチマーキングなどの理解。様々な機能を網羅的に見渡す能力、財務、マーケティング、製品開発など他機能やシニアマネジメントとのコミュニケーション能力」が必要です。これはまさに、某企業がサプライチェーン・マネージャーの人材採用にあたって求めたスキルです。
もはや人材育成は企業の待ったなしの課題です。

詳しく見る
コンサルティング

consul コンサルティング

適社生存のための必須条件は、臨機応変なQCDFの再調整です。それは、さまざまな機能を統括する経営者の責務です。マネージャーが感じるQCDFの組合せと事業環境とのズレを、ダイナミックな経営判断で最小化しなければなりません。
バリューグリッドのコンサルティング・サービスはCOOの右腕となり、オペレーションズ・マネジメントに基づく判断をサポートするとともに、IT・プロセス・組織といった仕組みの導入をお手伝いします。まずは御社のサプライチェーンを、①パフォーマンス、②管理の難しさ(複雑性)、③管理の能力、という3つの視点で客観的に捉えるところからスタートします。

詳しく見る

company 株式会社バリューグリッド研究所

会社概要・略歴を見る お問い合わせ

news 活動履歴

2020.05.01 月刊ロジスティクス・ビジネス5月号 特集「物流プラットフォーム」にケーススタディーが掲載されました「オープン&クローズ戦略と標準化問題」
2020.03.24 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「継続的成長のために欠かせない海外展開(ニトリ)」
2020.03.01 月刊ロジスティクス・ビジネス3月号にケーススタディーが掲載されました「仏LVMH ついにティファニーをも飲み込んだブランド帝国のバリューチェーン戦略」
2020.02.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「P&Gとウォルマートから考えるCPFRの今後」
2020.01.22 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「サプライチェーンPMIの手本(レノボ)」
2019.12.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「物流再編のビジョンは見えず(コカ・コーラ ボトラーズジャパン)」
2019.12.01 月刊ロジスティクス・ビジネス12月号にケーススタディーが掲載されました「仏エシロール M&AとBoPで目指す世界制覇」
2019.11.25 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「エアバスとの一騎打ちに足りないもの(ボーイング)」
2019.10.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「空調専業とサービスとの融合で4兆円へ(ダイキン)」
2019.09.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「積極的なマテハン投資に舵を切る(トラスコ中山)」
2019.08.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「タックスプランニングとGAFA規制(多国籍通信企業A社)」
2019.08.01 月刊ロジスティクス・ビジネス8月号にケーススタディーが掲載されました「ブロックチェーン活用はどこまで来たか」
2019.07.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「BTO技術の価格は1/10に」
2019.07.17 Kinaxis/東洋経済新報社セミナーにてキーノートスピーチ「事例から読み解くサプライチェーン改革に求められる経営者のリーダーシップ」(PDFファイルはこちら)を行いました
2019.07.01 月刊ロジスティクス・ビジネス7月号にケーススタディーが掲載されました「サプライチェーンのレジリエンス」
2019.06.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「1,750億円の在庫増はサプライチェーン統合管理のための投資(ユニクロ)」
2019.05.20 株式会社NTTロジスコ様HPにコラム「『サプライチェーン解剖』その後」を寄稿しました「運用開始された試着・返品サービス」
活動履歴はこちら